離乳食を食べないので椅子を買ってみた
(赤ちゃんが離乳食を食べないので「ビタミン剤」を与えてもいいのか? 参照)の続き・・・
赤ちゃんが9カ月を過ぎた頃でしょうか。
高齢母親に「離乳食をしっかり食べないのは、赤ちゃん用の椅子(ハイチェアー)を用意していないからじゃないの?」と言われ、ひょっとしてそうかもしれないと思い、さっそく赤ちゃん用の椅子を買うことにしました。
「できれば、椅子に小さなテーブルが付いているものがあればよりいい感じ!」ということで、さっそくお値段以上のニトリへ行ってみることに。
ニトリに到着したものの、「赤ちゃん用の椅子ってあるのかしら?」と一瞬不安が頭をよぎりましたが、ありました!
「小さな孫がいるんですよ!」と嬉しそうに話す店員さんと一緒に、赤ちゃん談義に盛り上がりつつ歩いていくと、そこには赤ちゃん用の椅子が2種類展示されてありました。
どちらにしようかいろいろ迷った結果、椅子にテーブルが付いている方をチョイス。
少し椅子の高さが高めなのが気にはなりましたが、23kgになるまで使えるのでokとしました。
お値段がなかなかいい感じですが、高級感がほどよく漂っており、またしっかりと作られているため安心感があります。私が買ったときは、自分で組み立てなくても良かったので、帰ってからすぐに使えるのも気に入りました。
さっそく座らせてみる
さっそく赤ちゃんに座ってもらうことにしました。
赤ちゃんは文句も言わず、嬉しそうにしっかりと椅子に座っています。
これで、離乳食もちゃんと食べてくれるかもしれないと期待に胸をふくらませたのですが、そうは問屋が下ろしませんでした・・・。
ミルクはしっかり飲んでいるものの、離乳食は相変わらず食べたり食べなかったり。(というか、ほとんど食べないときの方が多い。)
おまけに椅子から立ち上がって、脱走しようと余計なことをします。
危ないったらありゃしない。
しばらく使ってみたものの、もう少し大きくなってから使った方が安全ということになり、しばらくの間、その椅子にはリビングの隅っこでお休みしてもらうことになりました。
小さな椅子を買う
次に買ったのが、こたつなどの低めのテーブルで食べられるような、赤ちゃん用の小さめの椅子。
こんな感じの椅子を買いました。座ると「プー」とかわいい音がします。
こちらの椅子は気に入ってくれたようで、離乳食中は脱走もせずにちゃんと大人しく座っています。
だからといって、離乳食をぱくぱく食べだしたわけではありません。
しかし、一筋の光が差しました。
こちらの種類のベビーフードは、意外にも比較的良く食べてくれたのです!
赤ちゃんが残したものを少し食べてみたのですが、なかなか美味しい味付けがされていました。
それから、スパゲッティーやリゾットもおいしかったようで、しっかり食べていました。
それから、赤ちゃん用の野菜ジュースも与えてみると、ゴクゴクおいしそうに飲んでくれたので、毎日1本飲ませることにしました。
そんな感じで、「食べた!」と喜んでいたら、また食べなくなって「ガッカリ」する日々を送っていたのですが、ある日、恐怖のある出来事が起きてしまい、夫くんと私は右往左往することになるのです。
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたらものすごーく嬉しくなって、記事をばしばしアップしようと、やる気がモリモリと出てきます!よろしくお願いします!(*’▽’)
http://babywhappy.com/wp/wp-admin/theme-editor.php?file=functions.php&theme=principle