子供でも水虫になる?!
うだるような激暑な日が続く、子供が3才頃の話。
子供の足の裏を何となく見てみると、皮がたくさんめくれているのを発見!
おまけに手の皮までめくれています。
見た目は、どうも「水虫」っぽい。
「もし、水虫だったら大変!他のところに移ってしまうかも!」とあせり、すぐに皮膚科へと走っていきました。
先生が足の皮を少し取って、顕微鏡でじっくり診察をしてくれます。
で、診断の結果、「水虫ではない。」とのこと。
ほっと一安心です。(塗り薬を処方されました。)
ちなみに、小さい子供は汗っかき。足も汗をかいてべちゃべちゃしやすいので、皮がめくれることがあるみたいです。
なので、皮むけ対策として「木綿の靴下を履かせるように。」と言われました。靴を履くときは、木綿の靴下が良いみたいですね。
|
少し驚いたのが、通気性の点から見て、サンダルはあまり良くないということ。
でも、激暑の日に靴を履かせるのは、何となく抵抗があります。(靴を履いている方が断然足がムレそう。)なので、足ムレ対策として、サンダルを履かせつつも、車に乗せたりレストランなどで椅子に座らせたりするときは、すぐにサンダルを脱がして裸足にさせていました。
その後、サンダルを履いているときは脱げるときはすぐ脱いで足を乾かし、靴を履くときは木綿100%の靴下を履いて、足べちゃ対策をしっかり取っていきました。
すると、しばらくして、皮が全部めくれて元のキレイな足に戻りました。(手の方もキレイに皮がめくれていきました。)
それからというもの、靴下を履かせるときは、木綿100%のものを毎回履かせるようにしていたら、もう皮むけは全く起こらなくなりました。(木綿の靴下にこんな実力があるなんて!(・∀・))
ちなみに、足ムレ対策として、家の中では家族中夏でも冬でも1年中裸足です。(でも、さすがに真冬の激寒のときに靴下を履かないと足が凍えるので、もこもこあったか靴下を履いています。(⌒▽⌒))
|
ちなみに、ふやけた皮を無理に「むいてはいけない」と言われたのですが、うちの子はこっそり自分でむき倒しておりました。(´・ω・`)
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたらものすごーく嬉しくなります♫よろしくお願いします!(*’▽’)
http://babywhappy.com/wp/wp-admin/theme-editor.php?file=functions.php&theme=principle