夏のお散歩は蚊との戦い
私はなぜか蚊に狙われやすいタイプのようで、ところかまわず蚊に刺されてしまう。
結婚当初、夫くんの実家へ行って、親戚の人たちに挨拶をしているときのこと。
ヘラヘラ笑っている最中に、眉毛と眉毛の間を蚊に刺されてしまった。その結果、とんでもなく腫れてしまい、ものすごい感じの眉間で過ごさなくてはならなかったという苦い経験がある。
「我が子は何としても、蚊の攻撃から守ってあげなければ!」と息巻いていたものの、すでに数カ所蚊に刺されて赤く腫れているのを発見。残念ながら、私の体質を引き継いでしまったようだ。
用心して長ズボンを履かせていたのに、なぜか刺されている。最近の蚊は、服の上からも刺すようで、「まったく油断もすきもあったもんじゃない!」と憤慨した。
でも、蚊に刺される心配の少ない児童館に行くことには、どうしてもためらってしまう。(児童館で病気をもらう!?行ったらしっかり発熱してしまったよ 参照)そこで、お外で遊ばせても、蚊に刺されないよう対策を練る必要が出てきた。
「もうこれ以上、蚊の好き勝手にははせないよ!」ということで、虫除けスプレーをすることにした。
ハッカ油スプレーを作ってみる
でも、「体に悪いものはふりかけたくはない!」、ということで見つけたのが、ハッカ油スプレー。
ハッカ油スプレーは、ハッカ油と水とエタノール(無水エタノールでもok)で、お安く簡単に作れてしまう。
「ハッカ油なら体に害もないようなので、安心して使える!」ということで、さっそく作ってみることにした。
エタノールを使わないと、ハッカ油と水がよく混ざらないと言われている。でも、皮膚の刺激のことを考えると、エタノールはなるべく使いたくない。エタノールなしでも、使う前に激しく振ったら混ざるだろうと思い、ハッカ油と水だけで作ることにした。
水100mlにハッカ油を5滴ほど落とすといいようだ。
100mlは多すぎるので、水20mlとハッカ油2滴ほどで作ってみることにした。
ちなみに、ハッカ油はポリスチレンを溶かすみたいなので、ガラスの容器(使い終わってキレイに洗った基礎化粧品の物)に入れて使うことにした。
よく振ってから、腕や足、そして洋服の上からも、シュッシュッとスプレーしてみる。ミントのさわやかな香りがするだけじゃなく、清涼感もあるので、夏にはぴったりのスプレーだ。
子どもにふりかけても、意外なことに嫌がらない。これで、蚊も近寄って来ない!と、喜びいさんでお散歩へ出かけた。
ハッカ油スプレーをしても蚊に刺される
ところがどうしたものか。蚊に刺されまくる。ハッカ油の量が少なかったのが原因だろうか。
次の日、それではと、ハッカ油を2~3滴ほど増やしてみた。
何だか皮膚が熱くほてった感じがして、これ以上増やすと危険な感じが漂ってきた。(子どもには、ハッカ油の量を増やしていない方の、前に作った薄いハッカ油のスプレーをふりかけました。)
これでもう蚊には刺されることはあるまいと、強気でお散歩へ出かけることにした。
ところが、ものすごい勢いで蚊に刺されてしまう。手足はもちろんのこと、なぜかワキの下まで刺されているのを発見!何でこんなに刺されるのか意味不明。
私とハッカ油が何らかの化学反応を起こして、蚊を呼び寄せる物質を作り出しているとしか思えない状態だ。子どもも相変わらず蚊に刺されてしまって、「かいかい」とか言っている。
家に帰ってシャワーを浴びて、しょんぼりしながら2人してムヒベビーをぬった。
ハッカ油のスプレーは、本当に蚊に効果があるのだろうか?とりあえず、私たち親子には全く効果がなかった。(がっかり。)
でも、ハッカ油のスプレーはミントのいい香りがするし、スースーしてヒンヤリして気持ちがいいので、虫除けにはならなかったけれど、まぁそれはそれでいいのかもしれないなーと思った。
ちなみにハッカ油は食用のもので、安心なものを使いました。
安くて簡単につくれる虫除けスプレーを今も探しています。(;・∀・)
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたらものすごーく嬉しくなって、記事をばしばしアップしようと、やる気がモリモリと出てきます!よろしくお願いします!(*’▽’)
http://babywhappy.com/wp/wp-admin/theme-editor.php?file=functions.php&theme=principle