節約生活を開始する
不妊治療するにあたって、「お金が非常にかかる」と聞いていたので、節約生活をすることにしました。
食費を見直したり(外食の回数を減らす、安いお店を探し出して、そこでなるべく買うようにする・・・)とか、
娯楽費を見直したりとか(お金のかかる遊びは止めて、なるべくお金のかからない方法で遊ぶようにしました。河原へ歩きに行って、気分をすっきりさせるとか、本題節約のために図書館へ行って本を読むなど)するようにしました。
美容院へ行くのを止める
思い切ったことが1つあります。
それは、美容院へ行く事を止めたこと。
美容院代って、結構かかるんですよね。
安いところでも、¥2000円くらいは軽くかかります。(←ものすごい安いんですけど・・・。(;・∀・))年間にすると、¥1万円近くかかります。
夫くんの散髪代も、意外とかかることに気が付きました。(夫くんは短髪なので、1か月に1回髪の毛を切らないと、髪がボーボーになってしまいます。)
セルフカットにする
なので、思い切って、セルフカットにすることにしました!!!
さすがに家にある使い古したハサミではまずいだろうということで、道具を何とかしようと、インターネットでまぁまぁなクラスの梳きバサミなどを購入することにしました。(ちなみにバーゲン中のものをゲット!)
そして、インターネットでセルフカットの方法を探して、いろいろと参考にさせてもらいつつ+自己流でカットしてみました。
新聞紙を敷いて、三面鏡とにらめっこしながら、慎重に少しずつカットしていきます。
結構な量の髪の毛が新聞紙の上にたまっていくのを見ると、少しビビります。
1時間後・・・。
おー。思ったよりも、いい感じに仕上がりました。少し気になるところもありますが、帽子をかぶっていれば、変な感じには見えません。
次は、夫くんの番です。
夫くんの頭を、えーいっとばかり、バリカンでバリバリ刈り上げます。
スッキリしたスポーツ刈り風(?)で、なかなかいい感じに仕上がりました。
今にもお寿司をすごい勢いで握り出しそうな雰囲気が漂っています。
お互いにすっきりした頭をみて、おもわずにんまり。
セルフカットのいいところは、いつでも気が向いた時に、夜中でもしょりしょり自分で髪の毛をカットできるところですね。
なんといっても無料ですし。大いに得した気分です。
これで、¥4000円ほど節約できました。
もちろん、その浮いたお金は不妊治療費の一部となったことは言うまでもありません。
追伸(夫くんの髪の毛を切りすぎて、そこだけ髪が生えておらず、穴が開いているように見えるところがちらほらありましたが、気付かないふりをしました・・・。大丈夫です。また髪の毛は生えてきます!)
「夫くん、髪の毛のことは気にせず頑張れ!」と応援して下さる方は、クリックお1つよろしくお願いします!(*’▽’)
にほんブログ村