妊婦さんとカフェインの関係
妊娠すると、どうしてもカフェインのことが気になってきます。
「カフェインは赤ちゃんに悪影響を与えるので、なるべく取らないほうが良い」ということをよく耳にします
なので、妊娠してから決めたことの1つに、「コーヒーを飲まない。」というものがありました。というのも、「コーヒーはカフェインを含んでいる飲み物代表!」みたいなイメージがあったからです。(でも、妊娠しても、コーヒー1日1~2杯くらいなら良いみたいですね!)
なので、赤ちゃんを守るべく、(高齢妊婦ということもあり大事をとって)コーヒーを1口も飲まない!と決心しました。
(でも、コーヒー大好きな私。しばらくしてから、どうしてもコーヒーを飲みたくて仕方がなくなってしまいました。「コーヒー!!!うきょー!!!」みたいな感じになってしまい、夫くんの飲んでいるアイスコーヒーを強奪し、一口だけ(大口を開けて)飲んでしまいました。夫くんは、「本当に飲んで大丈夫なんだろうな。」という顔で、私の顔を凝視してましたけど・・・。)
妊婦さんとジャスミンティーの関係
カフェインの含まれている飲物について調べていると、「ジャスミンティーにもカフェインが含まれている」ということが判明しました。
実は、私、ジャスミンティーが大好き!(ちなみに私達夫婦は台湾が大好きです。妊娠する前の話ですが、3日ほど夫くんの会社の休みがとれると、台湾へよく旅行に行っていました。
台湾は食べ物が美味しいですね。台湾に行くたびに、モリモリと小籠包を食べていました。多いときは1日2回くらい(!)、あの有名なディンタイフォン(鼎泰豐)へ行っていました。
小籠包をたらふく楽しんだ後は、台湾土産と称して、台湾産のジャスミンティーを大量に購入。家に帰ってから喜んでガブガブ飲んでいました。)
そんな感じでジャスミンティーは日頃からよく飲んでいたため、「妊婦さんはジャスミンティーを控えた方がいい」ということを知り、慌てました。
ジャスミンティーは、特に妊娠初期に飲むと、母体等に悪影響を与える可能性があると言われています。
なので、妊娠中はジャスミンティーを泣く泣くあきらめることになりました。
ほうじ茶は飲んでも良い?
前記事に書いたとおり、(高齢妊婦生活④妊婦さんは、カフェイン禁止? 参考)
ほうじ茶や番茶もカフェインが含まれているということで、妊娠中は飲んではいけないと思い込み、あきらめていました。
しかし、後にほうじ茶を飲んでもいいということが分かり、妊娠中でも飲むようになりました!(高齢妊婦生活④妊婦さんは、カフェイン禁止? 参考)
高齢出産した友達も、妊娠中ほうじ茶を結構飲んでいたようですが、無事元気な赤ちゃんを出産。
ちなみに私は妊娠中期から、(←妊娠初期は飲まなかったです。)ほうじ茶を毎日のように、1.5Lくらいガブガブ飲んでいました。(後に、元気なまるまる太った赤ちゃんが問題なく生まれてきました。)
お茶などのカフェイン摂取については、いろんな説があるみたいですね。
自己判断してお茶を飲み過ぎて、何か問題が生じたら大変です。
直接お医者さんや看護師さんに相談してから、飲まれた方がいいと思います。(ちなみに私は看護師さんに相談しました。)
ハーブティーは飲んでもよい?
ハーブティーは、妊娠中飲んでいいものと、控えるべきものの種類が多数あるようです。
飲んではいけないハーブティーを勘違いして飲んでしまったら大変!
ということで、大事をとって、妊娠中、ハーブティーは一切飲まないよう気をつけていました。
本や雑誌を見て判断するだけじゃなく、直接お医者さんや看護師さんに聞くとより安心ですね!
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです!(*’▽’)
にほんブログ村