よく動く赤ちゃん
お腹が大きくなるにつれ、お腹が「うにょーん」と動くようになりました。
胎動です。
「動き過ぎなのでは?」と心配するくらい、よく動いていました。
もちろん、お腹の中の赤ちゃんも寝るので、20分くらいは動かなくなります。しかし、赤ちゃんが目覚めるとまた元気に動きはじめます。
緊急入院中でも赤ちゃんはよく動いていました。(緊急入院④前期破水「羊水が出てしまう」その1 参照)
看護師さんが赤ちゃんの心臓の音を聞くために、お腹の上にゼリーを塗ってその上に機械を当てるのですが、そのときも赤ちゃんは動きまくっていました。
よく動く赤ちゃんに、看護師さんも「はいはい。分かりました。」と言いながら機械を当てることもたびたび。
ちなみに、妊婦健診でのエコー検査のときも、赤ちゃんは動きまくっていました。
ある日の、赤ちゃんの体の長さを計測するときのことです。
赤ちゃんが、どうしてだか頭をぶんぶんと勢い良く振っています。
先生が「えーっと、頭の長さは・・・、頭は・・・。」とつぶやきながら、計測するのに苦戦しています。
でも、赤ちゃんは「そんなことは知らないよ。」とばかり、頭をぶんぶんと振り続けています。
先生は、「えー、頭の長さは次回にしましょう。」
とおっしゃって、とうとう計測するのをあきらめてしまいました。(;´∀`)
運動している間赤ちゃんは・・・
退院した後、運動をする事は長い間禁止されていました。
(高齢妊婦生活⑳臨月まで運動をしてはいけない 参照)
しかし、臨月の後半になって、やっと歩く許可が下りました。
私がゆっくりと歩いている間だけは、赤ちゃんはおとなしくしていました。ゆらゆらと羊水が揺れて、まるでゆりかごの中にいるみたいで、気持ちが良かったのでしょうね。
しかし、立ち止まってしばらくすると、また「むにょーん」と動き出します。
そんな感じで、とにかくよく動く赤ちゃんでした。
今赤ちゃんはどんな感じ?
今はどんな感じかというと、やはりよく動きます。
笑っていることも多いのですが、何か「ばぶばぶ」文句を言って、元気に動いているといった感じでしょうか・・・。(;´∀`)
(胎動が激しかったもんですから、「きっと赤ちゃんは元気に動くんだろうなー。」とは思っていましたが、文句が多いのは予想外でした。)
お腹の中にいるときから、赤ちゃんの個性を垣間見る事ができるんですね。
お腹の中にいるときも元気いっぱいでしたが、生まれてからも元気モリモリです。歩けるようになった1才代からは、「走り回る、ジャンプしまくる」といった感じで体力がすごい。高齢出産の母さんは何かと大変です。(;´∀`)
にほんブログ村
お手数ですが、 クリックお一つよろしくお願いします!クリックしてもらえると、ランキングが上がって非常に喜びます。(*’▽’) by モリモリ母さん
http://babywhappy.com/wp/wp-admin/theme-editor.php?file=functions.php&theme=principle