幼稚園でのママ友の怖い話
幼稚園の送迎のときに、大きな声で話している、違うクラスのママさんたちの話が聞こえてくることがあります。
そのときに聞こえてきた、怖い話をいくつか紹介したいと思います。
1.夕飯まで一緒に食べる濃いママ友関係
我が子と手をつないで帰っていたときのこと。
こんな会話が耳に入ってきました。
Aママ「今日は英語教室に行って、その後水泳を習いに行くから遊べないよ。」
Bママ「じゃあ、火曜日は?」
Aママ「火曜日は学習塾があって、何々があるから無理。」
Bママ「じゃあ、水曜日は?」
Aママ「水曜日何々があるから無理。」
Bママ「じゃあ、その何々が終わった後は?」
Aママ「それが終わったら、1時間だけ時間があるからいいけど・・・。」
Bママ「じゃあ、水曜日遊ぼう!」
Aママ「・・・いいけど、夕ご飯は一緒には食べられないよ!遊んだらそれで終わり!いいね!」
Bママ「うん、わかった。夕ご飯は一緒に食べない。」
私(うわー!いつも夕飯まで一緒に食べているんだー!どんなに濃い付き合いをしているんだよ。 子供が友達というだけで、親は単なる保護者という立場なのに、ここまで濃い付き合いをするなんて私には絶対できないなー。(「ママ友を作りたくない」のはどうしてなのか考えてみた。ママ友を作るメリットとデメリット。 参照)
しかし、あのBママさん、Aママさんが忙しいのをアピールしてやんわり断っているのに、よくもグイグイとAママさんを追い詰めていくよな。よぼど図太い人なんだろうな。
私は空気を読みすぎるタイプなので、絶対にできないわ。生きていくにはある程度の図太さが必要にはなってくるけれど、こういう神経のないようなグイグイくるタイプは苦手だなー。などいろいろ考えながら、幼稚園での濃いママ友関係にぞ~っとしながら帰ってきました。
2.昼食を一緒に食べる
我が子の通っている幼稚園は、なぜか午前保育が多い幼稚園です。
なので、午前保育の日に我が子を11時過ぎにお迎えに行くと、こんな話がちらほら聞こえてきたりします。
Cママ「今日は、○○くんのDママと○○くんのEママと○○くんのFママと一緒にお弁当買いに行くからね~。ちょっと待っとこう。」子供と手をつないで待っているCママさん。
D・E・Fママ「おまたせ~。行こうか~。」
なんとなくその光景が目に入ったママ友ゼロの私(昼食も一緒に食べるのか~。ないわ~。ご飯は家で家族とゆっくり食べたいわ。)
ここで気が付いたのですが、ひょっとしてママ友さんグループの中には、昼食も夕食も一緒に食べたりすることがあるのでしょうか。私たちず~っと一緒で仲良しみたいな。ありえん。゚((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
たいだい、ママ友といっても、育った環境が違うことが多いと思われるので、濃い付き合いすると必ずといっていいほどトラブルが発生する可能性があると思います。
なので、トラブルを避けるためにも、絶対に濃い付き合いをしたくない私。ママさんたちとは、あいさつや立ち話程度の浅くて薄い付き合いするのがベストだと思っています。
今のところママ友ゼロなので、ママ友関係のトラブルゼロ。おまけに、困っていることもなし。我が子も友達が大好きで幼稚園に楽しく通っているしでいい事ずくめなので、ママ友ゼロ街道をこのまま爆走して行こうと思っています。
ママ友ゼロはお気楽でーす♫でも幼稚園の行事のときは、孤独感が半端ない。
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたらものすごーくテンションが上がります♫よろしくお願いします!(*’▽’)
http://babywhappy.com/wp/wp-admin/theme-editor.php?file=functions.php&theme=principle