幼稚園へは何歳から行くのがいい?
幼稚園へ行くのは何歳からがいいのでしょうか。
我が子は、とにかく元気いっぱいでお友達が大好きなこともあり、早く幼稚園へ入れるのが良かろうと思い、いわゆる、3年保育の年少さんから通うことになりました。
大好きなお友達にたくさん囲まれて、毎日ウキウキの幼稚園が始まるのかと思いきや、幼稚園に慣れなくて毎日泣いてばかり。(今まで自由にやれていたことが、幼稚園の規則でできなくなったりでとまどっていたみたい。)親の私も泣いてばかりいる我が子を見て、泣きたくるような日々を送っていました。(幼稚園を嫌がるときはどうする?転園させる?辞めさせる? 参照)
その時強く思ったのが、「3歳から幼稚園に通わせるのは、まだ早かったかなー。」ということ。
というのも、3歳といえばまだまだ小さい子供で、思っていることをうまく言葉で伝えられないし、自分で自分のことをちゃんとできるにはまだまだ難しい年齢です。
ある日こんなことがありました。
お迎えに行くと、「ママ~。」とうれしそうに駆け寄ってくるのですが、その顔には鼻水を垂らしたあとがしっかり残っているのを発見!
(あぁ、私と一緒にいたなら、ちゃんとふいて上げられたのに・・・。この子は、鼻を垂らしたまま幼稚園で過ごしていたのか。)そう思うと、ギューッと胸が締め付けらました。
鼻もちゃんとふけない小さなわが子。本当に3歳で入れて良かったのか。帰り道、小さな手をつなぎながら真剣に悩みました。
また、入園して数ヶ月後のダンスのお披露目会で、つまらなそうにダンスをしてむくれている我が子を見て、「だ、大丈夫?そんなに楽しくないダンスなんか止めちまえ!」って、本気で悲しくなったりもしました。
しかし、幼稚園って楽しくなさそう。我が子はいつも泣いて嫌がっている。
休園させるか、はたまた辞めさせるか。
さんざん悩みましたが、先生にいろいろと相談させてもらうと、そのたびにすぐに手を打ってくださり、数カ月後にはようやく我が子も笑顔を見せるようになったのです。
ただ、子供が楽しんで幼稚園に行けるようになったのですが、困ったのが親の方。
そう、ママ友問題が発生したのです。(幼稚園の送迎がつらい!ママ友集団に会わないようにするには? 参照)
やっとめんどうくさい学校の人間関係から開放されたというのに、また、あのややこしい女軍団と関わらないといけないのかと本当に悩みました。
送迎の時間がやってくると、心臓がバクバクして気分が悪くなってきます。(あまりに嫌過ぎて、家の廊下でうずくまっていたときもありました。)
本当に送迎はゆうつでした。
幼稚園に通うと忙しくなる
幼稚園に入れる前は、「子供が幼稚園に行ったら、私の時間が増えてゆ~っくりできるわね。うふ。」みたいに思っていたのですが、実際は毎日分刻みのスケジュール。
子供が幼稚園に通うようになると、びっくりするくらい忙しくなりました。
我が子を幼稚園に送ったあとは、買い物をして、それからすぐに家の掃除や洗濯、それから昼食を作ったりしてもう大変。(午前保育のときには、またすぐにお迎えに行かなくてはいけないので、もっと忙しくなります。)
なんでこんなに忙しいのかと、本当に嫌になってきました。
子供と一緒にいたときの方が、もっとゆったり時間が流れていたような気がします。
で、そこで思ったのですが、「3歳の年少さんから幼稚園へ通わせなくても良かったんじゃないか。」ということ。
「言葉がしっかりしてくる4歳の年中さんから通わせても良かったし、何なら、5歳の年長さんの1年間だけ通わせても良かったのかもしれないな。」と思いました。
子供もある程度大きくなっているので、コミュニケーションもしっかりとれて幼稚園に慣れるのも早そうだし、親の私の方も「あと少しで幼稚園も終わるし。」と気楽に考えて、年少さんのときのママ友関係で「あーでもない、こーでもない」と、あんなに悩むこともなかったのかもしれません。(また、幼稚園へ通うのを遅らせると、分刻みでなく自分たちのペースで動けて、子供と一緒に家でのんびり過ごせる時間も増えるしね。)
年少さんから通わせていると、卒園といったゴールがやたら長いものですから(3年もある!)、「ママ友とトラブらないよう仲良くしなくては!」と変に気負ってしまって本当にくたびれていました。(でも、今でもママ友ゼロなんですけどね。)(ママ友が怖いのはなぜ?それは○○が原因だった! 参照)
今となっては、ゴールがもう見えてきているので、「ママ友さん、ふーん。そうですか。」みたいな、いい意味で肩肘はらないでリラックスできるようになってきてます。
おまけに、送迎もあと少しで終わりだなーと思うと、今では心臓もバクバクしなくなってきました。(ゆうつになる時はたまにありますが。)
年少さんから入れて良かった?
でもその一方で、「子供は適応能力が高いので、年少さんから入れて良かったのかもね。」と思うこともあったりで。
どうなのでしょうかねぇ。
今振り返ってみると、いろいろ思うところはありますが、子供が良い経験がたくさんできたので、年少さんから入れておいて良かったと思ったりもします。(はじめは親も子もとても大変でしたけど。)
私は対人恐怖症気味で緊張しやすい性格なため、子供が年少さんから通ったことで非常に苦しみましたが、「子供が楽しければそれでいい。」と思うようにしています。(でも、卒園できる日を、今か今かと楽しみにしているというのが本音です。早く卒園してくれ~。)
幼稚園の送迎は本当に大変。ママ友もこんなに濃厚な関係だったとは・・・。40代になって初めて知ったことでした。
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたらものすごーくテンションが上がります♫よろしくお願いします!(*’▽’)
http://babywhappy.com/wp/wp-admin/theme-editor.php?file=functions.php&theme=principle