不妊治療費は高すぎる
私の通っていた不妊治療専門病院は、とても人気のある病院でした。
妊娠率がかなり高かったようで、評判が評判を呼んでいたのでしょうね。いつも人で一杯でした。
座る椅子がなくて、入り口近くでぼーっと立ちながら、順番を待つなんてこともあったりで。
人気のある非常に良い病院だからでしょうか、どうなんだか良く分かりませんが、毎回お金を支払う度に「高いな~」と思ってました。
万単位で支払をした記憶が結構あります。(今でも決して忘れない。)
事務員さんに笑顔で、「3万うん千円になります。」と言われて、おもわず、カウンターに突っ伏しそうになることもありました。(泣)
「体外受精は高い」とは聞いており、ある程度覚悟はしていましたが、高額請求がくると本当にきついものがありました。
「よい物を受けると、それなりの金額を支払わなければならない。」とは頭では分かってはいましたが、いざ高額料金を支払わなければならないとなると、ため息が出ました。
不妊治療は、かなりお金がかかります。
不妊治療費にかかった大体の総額
ちなみに、私が行った治療は、タイミング療法、人工授精、体外受精でしたが、(その他色々な検査含む)
総額で、軽く新車の軽自動車1台分くらいにはなっていたかと思います。
(本格的な不妊治療に入る前に、ポリープと子宮筋腫の摘出手術をしたのですが、十なん万円くらいかかったような記憶があります。でも、有り難いことに、ほぼ任意の傷害保険でカバーできました。)
不妊治療助成金
ラッキーなことに、私が体外受精をしたとき、自治体から不妊治療助成金が支給されました。
不妊治療助成金が出たときは、「非常に助かるな~♫」と思っていたのですが、後になって冷静になって考えてみると、不妊治療全体にかかった費用からみると少ないですね。
「焼石に水」だと思いました。
不妊治療って、自由診療が多いので、自己負担額がものすごいものになってきます。(恐怖の10割負担とかもあったりで・・・。)
しかし、今では、体外受精の治療をすると30万円が支給されるところもあるようですね。(正直うらやましい・・・)
これで、不妊治療の金銭的負担が多少は軽くなったとは思いますが、それでもまだまだ不妊治療費は高いと思います。
不妊治療費、10割負担はないですよねー。(´;ω;`)ありえん。
私は、少子化対策として、不妊治療は年齢制限を設けてもよいから、3割負担にすべきだと思っています。
不妊治療費の負担が少なくなると、今まで金銭的にちゅうちょしていた不妊治療をはじめようと思う夫婦が出てくるようになったり、2人目不妊治療をしようと思う夫婦が増えるような気がするんですけどねぇ。
国も財政難で大変でしょうが、いろいろと支出を工夫して減らして、もうちょっと子供ができやすいよう育てやすいように、子供のためにお金をガンガン回して欲しいもんだなと(いつも✕100)思っています。
そうすると、少子化問題なんて、あっという間に解決するような気がしないでもないのですが・・・。
どんなもんでしょうか?
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです!(*’▽’)
にほんブログ村