目次
試し読みできる「絵本なび」で探そう
絵本カテゴリで国内最大級のサイト
「世界一受けたい授業」などテレビなどで紹介された『絵本ナビ』は、絵本カテゴリで国内最大級のサイト!
今まで散々時間をかけては迷っていたのですが、『絵本ナビ』で探せば、お気にいりの絵本がすぐに見るかるかも!と思い、すぐにアクセスすることにしました。
「一部試し読み」「全ページ試し読み」ok
『絵本ナビ』は、一部試し読みができる絵本が7,000冊以上、全ページ試し読みができる絵本が、1,700冊以上もあります!
インターネットで買うとき中身が見れなくて、参考になるのはレビューだけ、と残念なこともしばしば。
「絵本の中身が見れたらいいのに。」といつも思っていました。
『絵本ナビ』では、試し読みができる絵本がたくさんあるので、失敗なく納得して買えるのがいいですね!
絵本グッズ「約3千」人気アイテムが買える
約3千アイテムの絵本グッズを販売している『絵本ナビ』では、『絵本ナビ』でしか売っていない人気のアイテムが買えます♪
絵本に登場する、お気に入りのキャラクターの商品を買えるなんて子どもだけではなく、大人も嬉しいですね♪
年齢別で探すことができる
実は私が一番気に入ったのが、年齢別で絵本を探す機能があるということ。
いつも時間をかけて、「あーでもない、こーでもない」と探していました。
でも、『絵本ナビ』には、年齢別で絵本を探す機能があるので、簡単に絵本を探し出せます。
試し読みできる絵本もたくさんあり、レビューも参考にできるので、絵本を選ぶときにとても助かりました♪
¥1500円(税抜)以上買うと送料無料
絵本ナビで¥1,500円(税抜)以上買うと、送料無料になります♪
ちなみに、私が絵本を3冊以上まとめて買ったときは(¥1500円を超えていたので送料無料でした。)、宅配便でやってきました。
赤ちゃんは絵本が好き
0才から読める絵本を探す
「赤ちゃんは絵本が好き」との情報を耳にして、0才の赤ちゃんでも楽しめる絵本を、探してみることにしました!
散々迷った結果、選んだ本は ●「くっついた」(三浦 太郎)です。
「くっついた」の本を、赤ちゃんと一緒に読んでいると、赤ちゃんは体をぷるぷると震わせて、嬉しそうにしています。
「赤ちゃんって、本当に絵本が好きなんだー!」とびっくり!
●「たのしいにこにこおうたえほん」(ベネッセコーポレーション)
“どんぐりころころ”や“グーチョキパーでなにつくろう”などの楽しい歌が、16曲入っています。歌声バージョンや、カラオケバージョンに切り替えることができ、音量の調節もできます。
うちの赤ちゃんは歌が大好きなので、「ぎゃーぎゃー」泣いていても、この「たのしいにこにこおうたえほん」で歌を聞かせると、すぐに泣き止みました。(しばらくすると、また泣き出すのですが・・・。)
2才近くになった今でも、たまに取り出しては、歌を聞いては1人で踊っています。(笑)
●「いないいないばあ」(きむら ゆういち)
「いないいないばあ」は、めくるタイプの楽しいしかけ絵本。
最初は興味深そうに見ていたのですが、成長するにつれ、ページをめくるたびに嬉しそうに声を上げて笑うようになりました。
2才近くになった今でも、喜んで見ている本です。
1才のとき買った本
●「ドレミでうたってひこう!はじめてのピアノえほん30曲」(東京書店)
子どもの指にぴったりな小さ目のけんばんと、イラストがかわいい楽譜が付いていて、楽しくピアノをひけます。
“メーリさんのひつじ”や“こぎつね”などの懐かしの童謡から“よろこびのうた”などのクラシック、そして“こいするフォーチュンクッキー”といった人気の曲まで入っています。
表紙には30曲と大きく書いてあるのですが、実際にメロディーが出るのは24曲のみ。
また、てっきりお姉さんがお歌を歌ってくれるのかと思いきや、「ド・レ・ミ・・・」と曲に合わせて、お姉さんの機械的な声が出ます。(ピアノの演奏バージョンもあり。)
また、けんばんを叩くとき、犬の「わんわん」と言った声・てっきんの音・お姉さんのドレミの声・ピアノバージョンの切替ができて、飽きがきません。
子どもが喜んで、けんばんを叩いて遊んでいました。今でもお気に入りです。
●「うずらちゃんのかくれんぼ」(きもとももこ)
うずらちゃんとひよこちゃんの、かくれんぼの絵本です。
うずらちゃんとひよこちゃんがかわいく描かれているのすが、何よりも色彩鮮やかなのが特徴。親子のほんわかした愛情も、しっかりと伝わってくる絵本です。
「うずらちゃんやひよこちゃんが隠れている場所はどこ?」と聞くと、一生懸命考えて指さして教えてくれます。(半分は間違っているのですが・・・。)
絵本を読みながら、子どもとやり取りできるのがいいですね♪
●「おやさいとんとん」(岩崎書店)
カレーを作る順番が、かわいいやさいが登場して楽しく描かれています。
はじめの頃読んであげると、「ふーん。」といった薄い反応が返ってきました。ままごと遊びに夢中になるころには、楽しく読めるのかもしれませんね。
お値段がお手頃なのが魅力的です。
1才5カ月頃買った絵本
●「やさいさん」(学研)
「やさいさん」はインパクトのある、ページが折りたたみになっているしかけ絵本。おもしろそうだと思ったので、●「くだものさん」(学研)と一緒に買いました。
ただ、絵がシュールなためなのか、我が子は少し引き気味。
私の方が喜んで見ているといった感じでした。何回も読んであげると慣れてきたのか、喜んで見るようになりました。
我が子は「やさいさん」より「くだものさん」の方が好きみたい。お気に入りは、“ももさん”。ももが出てくると、指指しながら「もも!」と、自信たっぷりに言っています。
●「だるまさん」シリーズ。(かがくい ひろし)
いわずと知れた、だるまさんシリーズ。
よく「読んでちょうだい。」と持ってくる絵本です。
1冊だけ買おうかと思ったのですが、3冊まとめて買うことにしました。(“招福”と書かれている、おめでたいケースに入っていました♪)
お気に入りは、●「だるまさんと」。いろいろなくだものが登場してきて、だるまさんと一緒にリアクションをとります。
絵本に出てくる、いちごさんがお気に入り。一緒にぺこりとあいさつをしています。
●「だるまさんの」は、だるまさんの体のパーツが描かれているので、体の部位を覚えるのにはとてもいい絵本です。うちの子も、絵本に出てくる体のパーツをしっかり覚えることができました♪
ただ、絵本に出てくるたるまさんの目や歯が少し怖いみたい。
1人で絵本をめくっているときにびっくりして、私のところへ慌てて駆け寄ってくることもしばしば。
●「だるまさんが」は、ページをめくるたびに、意外な感じでだるまさんが登場します。我が子にはこの絵本の笑いのつぼがいまいち分からないみたいで、読んでいる最中にどこかへ行ってしまう事が多いです・・・。(私は面白いと思うのですが。)
●「たっぷりしゃしんずかん」(ひかりのくに)
絵本ではないのですが、いろいろな動物や物が絵ではなく、クリアな写真で載っている図鑑が欲しくて探していたところ、お手頃価格のこちらの本を発見。
思っていたよりも小さい本で、ページ数も少なめかなと思いましたが、幼児の手に持ちやすくてめくりやすい大きさなのがいいところ。1つのページに、小さめのキレイな写真がたくさん詰め込まれています。
うちの子は結構気に入っているようで、1人で本を開いて楽しんでいます。一緒にページをめくりながら、「わんわんはどれ?」などの質問をして楽しく勉強でき、そして親子の会話もできるのがいいですね。
●「おおきなかぶ」(福音館書店)
おじいさんが植えた「かぶ」がとんでもなく巨大化。1人では抜けないので、たくさんの人や動物が協力して、巨大かぶをめでたく抜くことができて良かったね!というお話。
この絵本は、1才8カ月頃に購入しました。
うちの子は、絵本に出てくる「じいじ」が好きみたい。指さしして「じいじ!」と嬉しそうにしています。(たまに「じじい」と自信たっぷりに言うので、少し焦ります。)
「じいじ」が好きなのは、絵本のじいさんと、おそらく私の高齢父親とをダブらせているからでしょう。(っていうか、高齢父親本人だと思っているかも?)
かぶを抜くときのテンポの良いセリフがお気に入りで、(絵本を一緒に読むときに、ノリノリでセリフを言っています。)体を揺らしながら楽しそうに絵本に見入っています。
まだまだ続きます・・・。
絵本を探すときには、試し読みできる『絵本ナビ』がおすすめ♪
『絵本ナビ』で、お気に入りの絵本を見つけてみませんか?
絵本のご購入は『絵本ナビ』でどうぞ!
1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ
お手数ですが、 クリックお一つよろしくお願いします!クリックしてもらえると、ランキングが上がって非常に喜びます。(*’▽’) by モリモリ母さん
http://babywhappy.com/wp/wp-admin/theme-editor.php?file=functions.php&theme=principle