カフェインを控える。
「妊娠したらカフェインを控えた方が良い」ということは、よく耳にします。
ということは、妊娠するためにもカフェインを取らない方がいいのではないかと思い、カフェインを控えるようにしました。
(万が一自然妊娠していた場合、カフェインたっぷりの生活をしていたら、知らぬ間に赤ちゃんに悪影響を与えてしまう可能性があるかもしれないので、なるべくカフェイン少な目の生活を心がけるようにしました。)
実は、私、コーヒー好き好き人間。
1日3~4杯くらいは平気で飲んじゃいます。
なので、コーヒーを全く絶つというのはきつく、逆にストレスになると良くないので、1日1~2杯くらいなら飲んでもよいという事にしました。(ミルクたっぷり入れて。)
お茶も緑茶やウーロン茶や抹茶などではなく、比較的カフェインが少ないほうじ茶や番茶を飲むように心がけました。
(高齢妊婦生活⑤妊婦さんとカフェインとお茶の関係 参考)
アルコールを控える
もともと飲める方ではなかったのですが、それでも、月に1~2回くらいは飲んでいました。
それを年に1~2回くらいに減らしました。(結果的にお酒代が節約できて良かったです。(*^^*))
お酒を控えている私に、周りの人からは、「別にお酒を飲んでいても、かわいい元気な赤ちゃん出来るよ!」と言われてはいました。(←お酒をたっぷり飲んでいても、自然妊娠した人の話を聞かされたりしました。)
でも、私は高齢の身。
妊娠に影響の出るかもしれないアルコールなどの危険因子は、少しでも排除したかったのです。
(ちなみに、周りの人には、「赤ちゃんが欲しいよー!」とは言っていましたが、あれこれ聞かれるとつらいものがあったので、不妊治療の事は一切言っていませんでした。(*’▽’))
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです!(*’▽’)
にほんブログ村