どのベビーカーを買ったらいいのでしょう
赤ちゃんが、あと少しで7カ月目に入るといった頃でした。
抱っこ紐は、すでに外用エルゴベビーと家の中用のバディバディを2本を購入してあります。(ちなみに私が使っていたものは、旧式の物だと思われます。)(妊婦さんと赤ちゃんに最低限必要な物を購入する+買わなくて良かった物 参照)
問題なのが、ベビーカーです。
新生児からベビーカーを使うことはほとんどないだろうということで、A型ベビーカーは見送ることにしました。7カ月頃から使えるB型ベビーカーやバギーなら、お値段がぐーんと安くなるので、当初B型ベビーカーを買う予定でした。
しかし、いざお店に行っていろいろと見て回ると、AB型兼用というものを発見!またそれが非常にお手頃価格だったりするものですから、どれを買っていいものやら、ひたすら悩むことになってしまいました。
インターネットで調べてみると、さらにお得な価格で良い物が出てたりします。当初考えていた予算よりも少し上乗せすると、おしゃれなベビーカーが買えそう。
悩みに悩みました。
いつになく真剣な表情で考え込んでいる私に、夫くんがぽつりとこう言いました。「もし家に、安いベビーカーがあったら、迷わずそれを使ってるって!」と。
「そうかー!それもそうだなー!それなら安くてしっかりしたベビーカー(orバギー)を買おう!」と、当初考えていた予算で買える物を探すことにしました。
西松屋でバギーを買う
西松屋へ行きました。(ベビーカーやバギーを見に、すでに何回も足を運んでいます。)
ありました!お目当ての「バギーFANロング」!
お値段がお手頃なのに、作りが非常にしっかりしています。座席の幅もゆったりとしており、赤ちゃんがリラックスして座れそう。タイヤも太くていい感じです。お散歩やお買い物用にガンガン使うつもりなので、「バギーFANロング」がどんピシャリでした。生後7カ月から3才まで(15kg以内)しっかり長く使えるところも気に入りました。
ちなみに、クッションシートは着脱できます。夏の暑いときに通気性のよいメッシュシートのみで使えるので、赤ちゃんの背中に熱がこもりにくいのもいいところ。
簡単に折りたためてコンパクトにもできます。ただ、自立ができないのでどうかなーとは思ったのですが、玄関の壁に立てかけておけたので、全く問題はありませんでした。
気になる使い心地ですが、「とてもいい!」です。がたつくこともなく、安定してなめらかに道を走っているといった感じです。小回りもききます。
高齢母親も使ってみたのですが、「これはいいね!高かったでしょう?」と聞いてきたので、「いいでしょう~♪実はお手頃価格だったのよ~。」と自慢しておきました。(笑)
毎日にように使っているのですが、とても丈夫で、全然へこたれません。お散歩やお買い物のときに、子どもをバギーにひょいと乗せて出かけていますが、乗り心地がいいのか、子どもが嫌がらずに乗ってくれるのがいいですね。(今現在、歩くのが子どものブームになっているようで、バギーからすぐに降りようとするのが困りもんですが・・・。)
ちなみに、当時私が買った旧型だったので、日焼を避けるカバーが短かくて、ちゃんと日光を防げるのかと思ったものですが、(←実際あまり日光避けにはなっていません。子どもの顔面に日光が直撃していることが非常に多い・・・。)
でも、新型バージョンの「バギーFANロングプラス」は、カバーが長いタイプにしっかり改良されていて、バッチリ日光を防げるようですね!お店で見たときは、「うらやましー!私もこっちの新型バージョンの方が欲しい!」と、バギーの前で思わずジタンダを踏みたくなってしまいました。(笑)
「バギーFANロングプラス」
「バギーFANロングプラス」は、大きく広がる日よけの幌が付いているのがポイント!
楽天で買うと、ポイントもたまったうえ、家まで運んできてくるのでいいですね♪実は私もお店で実物をしっかりチェックしてから、楽天で購入。ポイントを使えたので、よりお安くゲットできて大満足でした♪
イイものをお安く手に入れられたときは、嬉しくて思わずステップを踏みたくなります。(⌒▽⌒)
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたらものすごーく嬉しくなって、記事をばしばしアップしようと、やる気がモリモリと出てきます!よろしくお願いします!(*’▽’)