赤ちゃんが離乳食を全く食べなくてあせる
5カ月からはじめた離乳食。
最初の方は、10部がゆもしっかりと食べ、順調にすすんでいるように思えました。(離乳食のおかゆに泡立て器を使おう。1才未満ははちみつに気を付ける 参照)の続き・・・。
ある日のことです。
スプーンを口に持っていくと、「絶対に食べてやるもんか!」とばかり、プイと横を向いてしまいました。
いつもはちゃんと食べていたのに、赤ちゃんが急に食べなくなったので、少し驚きました。でもめげずに、何回もスプーンを口もとに持っていきます。
すると、とうとう赤ちゃんは大泣きをして、離乳食を完全に拒否してしまいました。
ギャーギャー泣いている赤ちゃんを目の前にして、困ってしまいました。
離乳食を食べないならミルクでいいじゃない
「離乳食を食べない・・・。」
スプーンを握りしめながら、どうしたもんかといろいろと考えた結果出た答えがこれ。
「離乳食を食べたくないなら、ミルクでいいじゃないか。」ということ。
これだけおかゆを全力で拒否するということは、うちの赤ちゃんはには、離乳食を開始する時期が少し早かったのかもしれません。
「2週間くらいお休みして、それからまた離乳食をはじめからやり直そう!」ということで、またミルクのみの生活に戻ることになりました。
10日後に10部がゆを与えてみる
10日たちました。
「そろそろ離乳食を再開しても大丈夫かな~。」と思い、10分がゆを与えてみました。
もちろん、しばらく離乳食を食べていないので、小さじ1杯からはじめます。(小さじ1=5cc)
また全力で拒否したらどうしようと、少しドキドキしながらスプーンを赤ちゃんの口元まで持っていくと、今度は大丈夫でした。しっかり食べてくれました。
6カ月の後半になってまた食べなくなる
そんなこんなで、離乳食が順調に進んで行くように見えました。
しかし、6カ月の後半になって、また全く食べないようになってしまいました。
「うーん、どうしたもんか。」
離乳食を全く食べようとしない赤ちゃんに、ほとほと弱り果ててしまいました。
「また離乳食をお休みして、ミルクだけの生活に戻った方がいいのだろうか。」と悩んでいると、私の高齢母親からナイスなアドバイスがありました。
つづく・・・。
ブログランキングに参加しています。クリックしてもらえたらものすごーく嬉しくなって、記事をばしばしアップしようと、やる気がモリモリと出てきます!よろしくお願いします!(*’▽’)
http://babywhappy.com/wp/wp-admin/theme-editor.php?file=functions.php&theme=principle