30代後半で、不妊治療を開始しました。最後の体外受精では、卵は全て受精し、きれいに分割していました。(採卵1回目、2回目とも、卵の空胞なし。)そして、移植1回で、無事妊娠・出産する事ができました。その秘訣を公開します!現在子育てに奮闘中。
2020/12/24 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
幼稚園でのママ友の怖い話 幼稚園の送迎のときに、大きな声で話している、違うクラスのママさんたちの話が聞こえてくることがあります。 そのときに聞こえてきた、怖い話をいくつか紹介したいと思います。 1.夕飯まで一緒に食べる濃いママ友関係 ...
読む
2020/11/24 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
幼稚園へは何歳から行くのがいい? 幼稚園へ行くのは何歳からがいいのでしょうか。 我が子は、とにかく元気いっぱいでお友達が大好きなこともあり、早く幼稚園へ入れるのが良かろうと思い、いわゆる、3年保育の年少さんから通うことになりました。 大好...
2020/08/22 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
トイレットペーパーの芯は捨てない 幼稚園に通うようになってからというもの、今までポイポイと気軽に捨てていたものが、急に幼稚園での工作などで必要になることがたびたびありました。 例えば、トイレットペーパーの芯。 「急に必要になったから持って...
2020/08/02 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
幼稚園の送り迎えにはどんな服がいい? 幼稚園の送り迎えには、どんな服を着て行けばいいのでしょうか。 「動きやすいジャージを着て行ってもいいのかしら?」とか、「ジーパンとTシャツでもいいの?」と最初はあれこれ悩みました。 周りの幼稚園のママ...
2020/07/19 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
おすすめの幼稚園は? 子供が幼稚園に通うようになって一番驚いたのが、ママ友の付き合いが非常に濃厚で独特だっということ。 ねちっこい人付き合いが非常に苦手な私にとって、ママ友と仲良くなったらお茶会や食事会に誘われたりしてマズイことになると思い、子...
2020/07/17 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
ママ友が怖い 「ママ友」と耳にするだけで、心臓バクバクするだけでなく嫌な汗も出てきて、ストレスフルになってしまう私。 なので、なるべく幼稚園のママ友集団には近寄らないようにしていました。(その結果、ぼっち高齢ママになる。) でも、どうして...
2020/07/16 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
ママ友で失敗ないよう用心する ママ友ゼロ街道を突っ走っている高齢ママ(←私のこと)ですが、最初から頑張ってママ友を作らなくてよかったと思うことが1つあります。 それは、一度友達になったが最後、「めんどうくさくて大変」という人とつながりを持つこと...
2020/07/14 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
ママ友との話題は何が良い? 子供が幼稚園に通うようになってから、ママ友作りに奮闘する人たちを見てきました。 私も最初は「ぼっち」になるのが怖くて、「ママ友を作った方がいいのかな?」と相当悩みました。 でも、周りにいるママたちは、20代30...
2020/07/10 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
ママ友問題 ママ友がいなくて起こる問題と言えば、 ・幼稚園の送迎のときや行事のときに、お話しする人がいないので孤独感を感じる。 ・お食事会やお茶会に呼ばれない。 ・幼稚園が終わった後に、一緒に公園へ行こうと誘われない。 といっ...
2020/07/07 | category:よもや話, 出産後, 高齢出産の現実
行事の多い幼稚園ではボッチ高齢ママはどうする? ママ友ゼロの高齢ボッチママは、ランチ会や幼稚園が終わった後での公園で集まって遊んだりするなどの、とてもめんどくさーいママ友関係に巻き込まれることなく、お気楽に幼稚園送迎ライフを送っていました。 で...
名前:モリモリ母さんこと香風(このか)
旅行とおいしいものをモリモリっと食べまくる事が大好きな40代主婦。 30代後半で不妊治療をはじめ、40代前半で妊娠・出産する事ができました。 出産後かなりの日数が経過したのに、なかなか体重が減らないのが目下の悩み。 現在、ヨレヨレながらも育児奮闘中。
お名前
メ-ルアドレス
題名
お問い合わせ内容
Mid
TOP